『スプラトゥーン』スプリンクラーだけでガチエリアを確保できる設置場所をご紹介!(中編)
※研究が進んでいない当時の記事ですので参考程度に。
前編はこちら!:スプリンクラーだけでガチエリアを確保できる設置場所をご紹介!(前編)
どうも、最近、フレンド募集をかけてフレンド対戦をやっているのですが、それが面白くてつい夜更かししてしまうよわはだです。
もともとはこの記事を後編にして終わる予定でしたが、前回のスプリンクラー記事が意外と人気だったので、中編にして後に追加される新ステージを後編にしたいと思います。
風のうわさで手にした情報によると、モンガラキャンプ場を含めて新ステージが残り4つ、5つくらいあるとの情報を入手したので、新ステージが追加され次第、後編は随時更新していきたいと思っております!
今回紹介するステージは次の4つです。
- デカライン高架下
- モズク農園
- ネギトロ炭鉱
- アロワナモール
ちなみに、デカラインとアロワナモールはスプリンクラーだけで確保できる場所が見つからなかったので、ガチエリアを塗る補助として使える場所を少しばかり紹介。
ガチエリア確保だけじゃなくて、「ステージ別でオススメのスプリンクラー設置場所」を記事にしてほしいとの要望もいただいているので、そのうち書いていこうかと思っています。
デカライン高架下
ガチエリア上の鉄橋?的なやつの下
ガチエリア確保に必要な時間:16秒+ひと塗り
いきなりタイトル詐欺になってしまうんですが、デカライン高架下のこの設置場所、スプリンクラーだけだとガチエリア確保できません。
というのも、下の画像のようにドーナツ状に塗られるので微妙に塗り範囲が足りないんです。
ですが、16秒ほどスプリンクラーで塗った後、パブロで空いているスペースをひと塗りすればエリア確保できてしまうくらい広い塗り範囲を持ちますので、スプリンクラーとしての役割は十分果たしてくれています。
ちなみに、この設置場所なんですが一つ注意点があります。
下の画像のように、横の照明に近すぎるとインクが照明に邪魔されて飛ばなくなってしまうんですよね。
んで、下の画像がこの設置位置での実際の塗り範囲。
画像は1分ほど塗り続けたものなので塗り範囲がまだ広がっているほうですが、20秒くらいだともっと塗られていない範囲は広いです。
微妙な差ではありますが、こういうこともあるので照明に近づけすぎないように設置すると良いですよ。
モズク農園
ガチエリア内の高台の真ん中
ガチエリア確保に必要な時間:19秒
モズク農園はガチエリア内の高台中央がかなり強いです。まあ、ここくらいしかスプリンクラーだけでガチエリアを確保できる場所はないと思います。
確保に必要な時間は19秒と長いですが、エリアの広さに比べるとかなり短い方ではないでしょうか。
モズク農園のガチエリアは下側だけ塗っていてはなかなかエリア確保できませんが、
この位置にスプリンクラーが設置されていると、予想以上に早くガチエリア確保ができます。
しかも、この設置場所は下画像の場所から比較的安全に設置することもできるんですよ。
(ガチヤグラになっていますが、まあ、ここから投げれるということを伝えたかったです・・・笑。)
とはいっても、中央までは飛距離が若干足りないので届きませんんが、遠くからでも設置できることを覚えておくと、積極的にスプリンクラーを設置していけるはずです。
この位置には他の場所からも設置しやすいので、スプリンクラーが使えるなら絶やさないようにしたい場所ですね。
ネギトロ炭鉱
ガチエリア中央の塀の上
ガチエリア確保に必要な時間:11秒
ネギトロ炭鉱では、スプリンクラーでガチエリア確保を狙えるのはこの場所だけです。
ちなみに、ここだとエリア確保は確かに早いですが、すぐに壊されてしまうので、「ガチエリアの塗り、兼、おとり」として使うなら次の設置場所がオススメです。
ガチエリア上の鉄橋の下側
こちらの設置場所のデメリットといえば、スプリンクラーだけではガチエリアを確保することができない点です。
しかし、敵が壊そうと思えば少し上を向かないといけないので囮としても十分使えます。
それに、塗れる範囲は予想以上に広く、周りを軽く塗ってやればすぐにエリアを確保できるので、個人的にはオススメの設置場所ですね。
アロワナモール
デカライン高架下と同様に、アロワナモールもスプリンクラーだけで設置できる場所は見つかりませんでした。
ですので、ガチエリアの塗りの補助として使える設置場所をご紹介。
ガチエリア中央障害物の斜め横
ガチエリア確保に必要な時間:17秒+α
ガチエリア中央の障害物に対して斜めに設置すると、ガチエリアの約3/4の範囲を17秒前後で塗ることができます。
塗れていない範囲にひと塗りしてやればすぐにエリア確保できるくらいにはガチエリアを塗ってくれます。
この設置場所の何がいいのかというと、下から登ってくる敵に壊されにくい点です。一方、画像左側や左奥の高台からくる敵には簡単に壊されてしまいますので注意しましょう。
ガチエリア中央障害物の側面
この場所はガチエリア内を塗れる範囲は狭いものの、比較的壊されにくい場所です。
高台からも、左側からも、下から登ってくる敵にも死角となっているのでオススメの設置場所です。
ここに設置するコツとしては少し右側に設置することです。左側に設置すると、左側からくる敵に簡単に壊されてしまいます。ちなみに、右側にはみ出してしまうと、下から登ってくる敵に壊されやすいくなるのではみ出ないようにしましょう。
ここにスプリンクラーを設置する最大のメリットは、ガチエリアの自陣側が常にインクの塗られている状態になるので立ち回りがしやすくなることです。
画像の高台の位置から設置できるので、味方が中央へ上るための足場を作りとして積極的に設置していきたいところです。敵インクがあるとなかなか登りにくいですからね。
以上、スプリンクラーだけでガチエリアを確保できる設置場所でした!(若干タイトル詐欺もありますが・・・。)
ではでは今日も楽しいスプラトゥーン日和を!
コメント
いつも記事や動画見てます。スプリンクラ一後編待ってます。楽しみです。
いやーさっきナワバリバトルであいましたよね?強かった~
いつも参考になってます!!ありがとうございます!!!
毎日更新楽しみで勉強させてもらってます。最近ようやくランク20になり、赤ZAPや96ガロンの練習してるので凄く参考になります。スプリンクラーの後編も楽しみにしてます。
要望なんですが、ナワバリ、ガチエリア、ヤグラの各ステージ毎の立ち回り方を記事または動画にして欲しいです。
前回に続編&オススメ場所希望させていただいた者です、新記事感謝です!
↑の方と同じく自分も赤ZAP派でスプリンクラー運用してますのでまた続きも期待してます!
この武器でならA+99をある程度保てるってことは天命武器なのかな…
いつも参考にさせていただいてます。
96ガロンや赤ZAPを普段から愛用しているのでスプリンクラー記事の続きを
首を長くして待っていましたw
今後ステージごとの効果的な設置位置も記事にしていただけるとのことで
ナワバリ専の自分はそちらも楽しみです。
もしよろしければ赤ZAPの立ち回りやスプリンクラーが活きるマップ、微妙なマップなども
記事にしていただくかお答えいただければ幸いです。