※研究が進んでいない当時の記事ですので参考程度に。
どうも、ニコニコ生放送の勉強もほとんど終了し、後はコミュニティのメンバーが目標人数に達するのが待ち遠しいよわはだです。というか、生放送するのが楽しみ過ぎて500人に到達しなくても生放送始めようかな、なんて思っています(笑)。
ちなみにコミュニティはこちら:https://com.nicovideo.jp/community/co2930708
今日もジャンプビーコンの記事書いていきますよー。
ジャンプビーコンの基本的な事についてはこちらの記事を参考に!まだ読んでなければ先に読むことをオススメします。
「ジャンプビーコンのここがすごい!有能さを理解していない人多いはず!」
今回はネギトロ炭鉱のビーコン設置場所について考察していきます。前回のモンガラキャンプ場と同様に、今回もMakotoonさんに画像提供していただきました!本当に感謝です。
ネギトロ炭鉱は中央二手に分かれたエリアが激戦区となります。ガチエリアでは、ガチエリアの対岸の確保がガチエリア確保につながるので、逆側も案外侮れません。
ネギトロ炭鉱は、中央の場所までかなり高低差があるので復帰に時間がかかります。やっぱりここでもビーコンの出番です。ビーコンはどのステージでも有能なやつです。設置していない人はどんどん設置するようにしていくと良いですよ。ほんと、味方の戦績が全体的にあんまりよくなくても勝てたりしますからね。
ネギトロ炭鉱:ビーコン設置オススメ場所
今回紹介するネギトロ炭鉱のビーコン設置場所はざっとこんな感じ、同じ番号が複数ついていますが、ほぼ左右対称のステージなので、両サイドに設置できる場所は、二つ書いています。
とりあえずここには設置しておきたい場所
上述しましたが、何気にネギトロ炭鉱は前線まで戻るのに時間がかかるので、前線手前付近に何個かビーコンを設置しておきたいところです。
まずは、必ず設置しておきたい場所をご紹介。
①自陣側:中央エリア前
ここはド定番です。敵に登ってこられるとすぐに壊されてしまいますが、その万能さは驚異的です。
というのも、ここに飛んできた後は右に左にと立ち回りの選択肢がかなり多いので、飛びつつマップを確認すれば、すぐさま臨機応変立ち回れるんですよね。
「とりあえず枝豆」的な感覚で置いておくと良いですね。
②中央エリアの壁陰
ちょっとアグレッシブな場所ですが、近距離系のブキにはありがたい設置場所です。置くときはついでに壁も塗ってあげるといいですよ。そうすると飛んできた味方が立ち回りやすくなります。
一応ガチエリア側にも置くことができますが、ガチエリアを確保されて軽く前線を押されてしまった場合は、飛んでいくと数の有利的にもすぐに倒されてしまうので、あんまりオススメしません。
とにかくまあ、対岸側に設置できたらしておきたい場所ですね。
③自陣側:中央エリアへつながる両端の通路
ここはボムのけん制が比較的多めなので壊されやすい設置場所ですが、前線復帰を速めるのにはものすごくオススメの場所です。
気を付けなければいけないことと言ったら、飛ぶタイミングでしょうか。前線が押し上げられている最中に飛んでいくと、偶然敵と鉢合わせしてしまって倒される可能性が高いです。ですので、飛ぶ前に軽くマップ確認くらいはしておきましょう。
もちろん、右側の通路だけではなくて、反対側への設置もできますよ。
④自陣側:中央エリア物陰
こちらもド定番です。壁陰に設置することによって相手からは死角になりますし、壊そうと思えばこちらに横や背中を見せないといけないので、囮としても優秀です。
画像の丸で囲っている場所もオススメです。
こちらは少し的に見つかりやすいですが、十分囮としての役割を果たしてくれます。
とにかくここの設置は、ものすんごい勢いで前線復帰を早めてくれるので設置しておきたいですね。
囮や攻めに使えるビーコン設置場所
前線を押し上げたときに設置しておきたい場所をご紹介。この場所に設置しておけば、前線維持が楽になること間違いありません。
⑤中央エリア壁陰(敵側)
この設置場所は敵側から丸見えですが、あらかじめ設置しておくことで囮として使えます。この小さな壁を挟んでの攻防は、敵の居場所を常につかんでおくことが重要です。そうでないと、簡単に裏を取られたり、壁を登って奇襲を仕掛けられたりしていますからね。
もし、敵が近接系のブキの場合、壊すためにはビーコンに近寄らないといけないので、このビーコンを囮にして敵の居場所を把握することができます。敵が壊している間に壁を登って上から奇襲を仕掛けたり、横に回って先手を取ったり、囮としての使い方は様々ですね。
こんな感じで、あえて敵側の見えやすい場所に置くことで戦いの補助として使うことができちゃいます。
⑥敵陣側:登ったところの左右の柱の根本(外側)
うまく攻め込むことができて敵陣側に登ることができたときに設置しておきたいのがこの場所です。
この場所は相手側からかなり死角になっていて非常に壊されにくいです。
もし、前線をもう一度押し込まれてしまったとしても、ここに戻ってくれば案外簡単に裏を取ることができます。
ここの設置ポイントで重要なのは、中央の柱の根本ではなく、両サイドの柱の根本(外側)に設置するのが重要です。
というのも、下の画像のように、中央根元に設置すると上から見えてしまうんですね。となると、簡単に壊されてしまいます。
したがって、両サイドの柱の根本に設置した方が、より壊されにくく、より囮として優秀なんですよ。
以上ネギトロ炭鉱のビーコン設置オススメ場所でした!
特に、⑥の前線を押し込んだ時に設置できる柱の根本の設置場所は驚異的に強いです。押し込んだ時は必ず設置しておきましょう。
ではでは、今日も楽しいスプラトゥーン日和を!
コメント
[…] ネギトロ炭鉱 […]
誤字の指摘ありがとうございます!
修正いたしました!
偶然的と鉢合わせ→偶然敵と鉢合わせ
いつも大変楽しく拝見しております。
今日、ネギトロをプレイしていたところ、
そこら中にアンテナが立っておりました。
よわはださんは影響力がありますね。
これからも楽しみにしております。
ステージ一覧のネギトロ炭鉱が二つになってますよー